Go Back
Print
Recipe Image
Equipment
Instruction Images
Notes
Smaller
Normal
Larger
福耳とうがらしのスープカレー
ガツンと辛いスパイスカレースープと夏野菜は相性良すぎよね。
Print Recipe
Pin Recipe
Prep Time
30
minutes
mins
Cook Time
30
minutes
mins
Total Time
1
hour
hr
Course
おかず, カレー, スープ・汁物
Cuisine
インド風, ロリ子オリジナル, 和風
Servings
4
人前
Calories
366
kcal
Equipment
オーブン
フライパン
炒め鍋
ビニール手袋
Ingredients
2
本
骨付き鶏もも肉
1
小さじ
塩
5
本
福耳とうがらし
6
本
ナス
4
個
じゃがいも
2
個
パプリカ
色違いだと尚良し
2
個
エリンギ
1
個
たまねぎ
8
個
冷凍れんこんスライス
8
本
オクラ
冷凍でもOK
3
枚
生きくらげ
適量
オリーブオイル
2
箱
ハウス スープカリーの匠 濃厚スープ
スープカリーの素ならなんでも
1000
ml
水
2
個
ゆでたまご
お好みで追加
少々
ガラムマサラ粉
Instructions
骨付きの鶏もも肉と水500ml、塩小さじ1を圧力鍋に入れ、高圧で20分火にかけます。
ナスは洗って1本を4等分に縦切り。面倒でなければ皮目に隠し飾り包丁を入れてもいいわよ。
福耳とうがらしを洗ってヘタと種を取っていきます。強烈に辛い成分は種にあるので、流水で流しながら取るか、ビニール手袋をして種を取ってね。マジで目に来るから気をつけて。
1本を4つになるぐらい大きめに切ります。種のまわりのワタっぽい白いとこも辛いので、取り除いてね。
パプリカは種を除いて、ごろっとした一口大サイズにします。
ボウルにナスを入れてオリーブオイルをまぶします。
パプリカと福耳とうがらしにもオリーブオイルをまぶします。
皮を上にして、230℃のオーブンで15分ほど焼きます。
じゃがいもはよく洗って、皮付きのまま別鍋で茹でます。
湯がかぶる程度で15分ほど茹でてから、氷水につけて即、皮をむきます。急な温度変化で皮がむきやすくなって、美味しさを逃さないの。
生きくらげを熱湯で3分茹でてから、一口大サイズに切ります。
エリンギは縦でも横でも好きな切り方でいいですわよ。
冷凍のれんこんスライスとオクラ、エリンギをフライパンで焼いて焼き目をつけます。
たまねぎを串切りにして、同じようにフライパンで焼き目をつけます。
深型の炒め鍋など少し大きめの鍋に、圧力鍋の中の鶏もも肉とスープを移し、更に水を500ml加えてスープカレーの素を溶かします。お好みでガラムマサラパウダーを少々加えます。
器に焼いた野菜と鶏もも肉とゆでたまごを盛り付け、スープをかけます。
Notes
ピーマンの代わりに福耳とうがらしを使ってスープカレーにしてみました。夏ならではの美味しいスパイシーな一皿になりました。福耳とうがらしは、実は辛くないけど種に強烈な辛味成分があるので、取り除くときに流水やビニール手袋などを使って肌にあまり触れないように注意してくださいね。
Keyword
れんこん, カレー, スープカリー, ハウス スープカリーの匠 濃厚スープ , 夏野菜, 福耳とうがらし