Go Back
Print
Recipe Image
Equipment
Instruction Images
Notes
Smaller
Normal
Larger
ロリ子さんちのお雑煮
地域性を排除し、国内どこに住んでても作れる美味しいお雑煮よ。
Print Recipe
Pin Recipe
Prep Time
15
minutes
mins
Cook Time
10
minutes
mins
Total Time
25
minutes
mins
Course
おかず, お正月料理, スープ・汁物, 鍋物
Cuisine
ロリ子オリジナル, 和風, 我が家の定番
Servings
2
人前
Calories
344
kcal
Equipment
鍋
オーブン
Ingredients
4
個
切り餅
1
枚
鶏もも肉
1
束
ほうれん草
4
枚
かまぼこ
3
個
しいたけ
1
束
三つ葉
だし汁
700
ml
水
100
ml
白だし
2
大さじ
薄口しょうゆ
なかったら濃口しょうゆ
1
小さじ
味の素
Instructions
220℃のオーブンで、お餅を15分ほど焼きます。
大きな鍋にお湯を沸かして、よく洗ったほうれん草を根元からゆっくり沈め、全身お湯に浸ってから1分でざるにあげます。
束にして水気をよく絞り、根元を切り落として5cmに切り分けます。
よく水気を絞って、タッパーなどに保存しておくと使いやすいわね。
鶏もも肉は8等分に切って、だし汁と一緒に圧力鍋に12分かけます。圧力鍋がなかったら、鶏肉は16等分に小さく切ってだし汁と煮込みます。
しいたけはスライス。かまぼこもスライス。
三つ葉は2cmぐらいに切ります。
鶏が煮えた鍋に、しいたけを投入して5分ほど煮ます。
焼けた餅を先にお椀に入れておきます。
だし汁を回しかけ、具材を盛り付けて出来上がり。
Notes
狭い日本でも、その土地の地域性が盛り込まれるのがお雑煮の面白いところよね。あえてそこを取り入れず、日本に住んでいればどこでも手に入るものを使った効率的で万能型のお雑煮にするのがロリ子流なの。
Keyword
お雑煮, 和風スープ, 和食, 定番料理, 正月, 雑煮, 餅